Logo

お問い合わせ
乳酸発酵おから

過去の活動実績



平成15年度

月日 名  称 内  容
4月14日 平成15年度
第44回科学技術週間
食品技術講習会
環境リスクの実情と最近の動向
1.食品のクレーム原因究明  
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター
  加工技術室
   主任研究員         間瀬 雅子 氏
1.環境リスクの事情と最近の動向
  東京大学生産技術研究所
   教授            安井 至 氏
5月28日 第35回
総会記念講演会
(第152回講演会)
日本の「食」と「食文化」構築について
  NPO法人 日本スローフード協会
   理事長     國本 桂史 氏
6月11,18,25日 食品入門講座(3回)  
7月29日 第153回講演会 乳酸菌の利用をめぐる話題
1.乳酸菌を利用した漬物について
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター
  保蔵技術室
   技師           石川 健一 氏
2.機能性食品に利用される乳酸菌の生理作用
  昭和女子大学大学院 生活機能研究科
   教授           飯野 久和 氏
9月5日 第154回講演会
第106回研究会
食品産業におけるトレーサビリティーとリスクマネジ
メ ント
1.食品の安全・安心とトレーサビリティ―
  (財)食品産業センター  
   情報・技術協力部長    大西 吉久 氏
2.食品メーカーの危機管理  
 (株)モノリス   
    コンサルティング事業部長 加納 謙一 氏
10月29日 第155回講演会
第107回研究会
需要が拡大するユニバーサルデザインフード
1.日本介護食品協議会とユニバーサルデザインフード
  事務局長         稲垣 聡 氏
2.高齢者用食品の事例紹介
  明治乳業(株)
   応用技術研究部      村尾 周久 氏
                高見 正雄 氏
12月11日 生活者包装研究例会 工場経営講演会&食品包装材料事例発表会
1.非塩ビ系、非アルミ系遮光性バリアパウチの開発
   凸版印刷(株)中部事業部 第一営業本部
   パッケージSE 担当課長
    (包装管理士)      柴垣 敏朗 氏
2.塩素系フィルムに替わる各種バリヤーフィルムの
 酸素透過度評価
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター
  応用技術室
   主任研究員       小早川 和也 氏
3.EVOH共押出バリア OPPフィルムの開発
  二村化学工業(株) フィルム事業部   
   開発チーム 主任
    (包装専士)       花市 岳 氏
1月22日 第156回講演会 食品安全行政の動向について
   愛知県健康福祉部生活衛生課
   食品衛生対策グループ
    主任主査        北折 秀和 氏
2月5日 第38回
食品機器分析講習会
食の安全性を測る
1.食物アレルゲンの各種検査法
 (株)森永科学研究所
   製造開発部長       本庄 勉 氏
  ロート製薬(株) 研究開発本部
   製品開発部部長      小池 哲央 氏
2.リアルタイム定量 PCRライトサイクーを用いた
 GMOの迅速高感度分析
  ロシュ・ダイアグノスティックス(株)
  モレキュラー・バイオサイエンス 本部
   製品学術部 バイオサイエンス課
                宮崎 愛 氏
2月6日 第38回
食品機器分析
1.食品中の汚染微生物の検出
  日本ビオメニュー(株) 産業事業部
   カスタマーサービスグループ
                高島 一雄 氏
2.ポータブルフーリエ変換赤外分光光度(FTIP)
 を中心とした各種分光分析を用いた食品分析への
 応用
  日本分光(株) 開発部
   応用技術1課       赤尾 賢一 氏
3月10日 食品技術講習会 容器包装の視点からの食品表示及び環境対策
   大日本印刷(株) 包装総合開発センター
    環境包材対策室     藤井 均 氏
3月18日 第108回研究会 バリヤーフィルムの現状と今後の展開
1.透明蒸着フィルムの現状と今後の展開
  東洋メタライジング(株) 包材事業部
   大阪営業部       長谷川 敦子 氏
2.超ハイバリヤフィルム「ベセーラ」の実力と今後
 の展開
  呉羽化学工業(株) 包装材料部
   ベセーラグループリーダー 小山 正泰 氏

平成16年度

月日 名  称 内  容
4月14日 平成15年度
第45回科学技術
週間食品技術講習会
1.食品工業技術センターにおける産学官連携研究
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター
  醗酵技術室
   室長         深谷 伊和男 氏
2.大学発技術創生と地域ものづくり振興
  名古屋大学生院工学研究科
  生物機能工学専攻
   教授           小林 猛 氏
5月26日 第36回総会記念講演会
(第157回講演会) 
企業の社会的責任(CSR)
   四日市大学経済学部
    教授         谷口 優 氏
6月9,16,23日 食品入門講座2004
(3回)
 
6月24日 第7回会員交流のつどい ―パネルディスカッションー
「食の安全・安心の確保とその対応」
(コーディネーター)
  (株)小出物産
     専務執行役員    野田 廣 氏
1.基調講演
  食料品量販店から見た食の安全・安心
  (株)ヤマナカ 総務部
     チーフマネージャー 結城 基 氏
2.パネルディスカッション
 (パネラー)
  愛知県健康福祉部生活衛生課
  食品安全対策グループ
   主査         小野塚 明彦 氏
  愛知県生活学校連絡会
   会長          太田 和子 氏
 名糖産業(株)名古屋工場
   次長         河辺 二三雄 氏
 金印(株) お客様相談室
   チーフ         村松 弘章 氏
3.交流パーティー
9月15日 第158回講演会
第109回研究会
1. 膜及びマイクロチャネルを用いた乳化とその応用
  (独)農水省食品総合研究所
   食品加工部長      中嶋 光敏 氏
2.アルミ包装内金属検出装置について
  日新電子工業(株) 営業本部
   部長          前澤 満男 氏
10月26日 第159回講演会
第110回研究会
1. 異物混入対策としての防虫対策
  イカリ消毒(株) 名古屋営業所長
               御手洗 裕之 氏
2.高病原性鳥インフルエンザの国内発生と人への感染
  鳥取大学農学部獣医学科獣医
   公衆衛生学講座教授    伊藤 壽啓 氏
12月10日 第160回講演会 1. 高騰する原油・ナフサ・石油化学事情
  三井物産(株) 中部支社
  合成樹脂・無機化学品部     
   部長          吉田 芳樹 氏
2.「アミノバイタル」開発の経緯とJOC選手強化支
 援について
  味の素(株)
  海外食品・アミノ酸カンパニー
  アミノバイタル部
   部長           深山 隆 氏
1月19日 第111回研究会 1. QRコードの基礎と応用
 (株)デンソーウエーブ
  自動認識事業部
   名古屋営業所所長    河岸智史 氏
2.包装工程の自動化とシステム化
 (株)フジキカイ
    顧問         梅田 宣暉 氏
2月3日 第39回
食品機器分析講習会
1.食品の物性に関する講義と実習
 (株)山電         渡邊 洋一 氏
2.HPLCの基礎と食品関連の分析例(解説)
  野村化学(株)      長江 徳和 氏
2月4日 第39回
食品機器分析講習会
1. 香りを視覚化(解説と実習)
 (株)島津製作所       青山 佳弘 氏
2.食品の品質と抗酸化性の分析について(解説)
  日本電子(株)      中井 由美 氏
3.NMRによる各種お茶の分析(解説)
  日本電子データイム(株) 藤原 正子 氏
3月11日 平成16年度
食品技術講習会
研究成果発表11題 各室担当者
イオン(株)における食品の品質管理
    イオン(株) 品質管理部
     部長        宮地 邦明 氏

平成17年度

月日 名  称 内  容
4月21日 平成17年度
(第45回)
科学技術週間
食品技術講習会
1.食品衛生マネージメントの最近の話題と従業員教育
  名古屋栄養専門学校
                 岸本 満 氏
2.食品産業における知的所有権活用入門
   愛知県知的所有権センター
   特許情報活用支援アドバイザー
                  井上 勝 氏
5月27日 第37回
総会記念講演会
音吉と美浜町について
   知多郡美浜町町長
                  斉藤 宏一 氏
6月8,15,22日 食品入門講座
2005(3回)
 
7月14日 第8回
会員交流のつどい
―パネルディスカッションー
 食品の安全・安心の確保とその対応
 (コーディネーター)
  (株)小出物産
     専務執行役員      野田 廣 氏
1.基調講演
  食品の安全・安心に対する取り組み
   東海コープ商品安全品質管理部
     部長           斉藤 芳美 氏
2.パネルディスカッション
 (パネラー)
   愛知県健康福祉部生活衛生課
   食品安全対策グループ
    主査           小野塚 明彦 氏
   東海学園大学調理学研究室
    教授           西堀 すき枝 氏
   寿がきや食品(株)品質保証部
    部長            永井 利明 氏
   井村屋製菓(株)品質保証部検査表示チーム
    チーム長          水谷 峰雄 氏
3.交流パーティー
9月21日 第161回講演会
第112回研究会
1.衛生管理機器と新しい衛生管理システム
   三共空調(株)技術部     藤森 剛 氏
                  森 貴人 氏
2.毛髪・異物検出装置「銀河」のご紹介
  (株)前川製作所大阪支社技術室
    課長            服部 一裕 氏
10月11日 ユビキタシステム
普及・啓発セミナー
1.ユビキタスコンピューティング技術の現状と可能性
   東京大学情報基盤センター
     助教授            越塚 登 氏
2.農林水産分野におけるユビキタスコンピューティ
 ング技術の活用
  農林水産省消費安全局安全政策課
   企画官           湯地 和夫 氏
10月26日 第162回講演会
第113回研究会
1.大豆の機能性成分について
   不二製油(株)フードサイエンス研究所
   所長             釘宮 渉 氏
2.驚きの味覚体験
  味と匂学会           島村 光治 氏
12月9日 第163回講演会
第114回研究会
1.食と健康
   岐阜薬科大学生薬学教室
   教授             飯沼 宗和 氏
2.官能評価について
  味の素(株)食品カンパニーアプリケーションセンター
  加工用グループ         小嶋 竜輔 氏
1月20日 第164回講演会
第115回研究会
1.バイオで可能になった青いバラ
   サントリー(株)先進技術応用研究所
                  水谷 正子 氏
2.カット野菜の微生物汚染とその制御技術
  近畿大学生物理工学部
  食品保全工学研究室
   教授               泉 秀実 氏
2月2日 第40回
食品機器分析講習会
1.ガスバリア測定の最新技術の紹介(解説)
  (株)日立ハイテクノロジーズ  大谷 新太郎 氏
2.新型高速アミノ酸分析装置 L-8900の紹介(解説)
 (株)日立ハイテクノロジーズ   南原 直人 氏
3.品質管理に役立つ滴定装置(解説)
  平沼産業(株)         栗田 誠也 氏
4.UPLCを用いたアミノ酸の迅速分析(解説と実習)
  日本ウオーターズ(株)     山口 達志 氏 
2月3日 第40回
食品機器分析講習会
1.GCによる食品の香りの分析(解説)
 (株)島津製作所         長井 裕美 氏
2.X線回析と熱分析による食品・医療品の測定例の紹介(解説)
 (株)リガク          谷口 やよい 氏
3.バイオセンサによる食品中アミンの定量(解説と実習)
  王子計測機器(株)        林 隆造 氏
3月3日

平成17年度

食品技術講習会

食工技センター研究成果12 題発表
食品機能性研究の最前線とその展望
   (独)食品総合研究所食品機能部
    部長          津志田 藤二郎 氏

平成18年度

月日 名  称 内  容
4月21日 平成18年度
第47回
科学技術週間
食品技術講習会
1.少子高齢化社会の市場創造
  専修大学 商学部
   助教授        見目 洋子 氏
2.食品の健康表示と科学的根拠:国内外の動向
  フレスコジャパン(有)代表取締役
  名古屋文理大学 健康生活部
  フードビジネス学科
   教授         清水 俊雄 氏
5月26日 第38回
総会記念講演会
元気の源!
   胡豆昆        加藤 敏彦 氏
6月7,14,21日 食品入門講座2006
(3回)
 
9月8日 第165回講演会
第116回研究会
1.JAS改正と食品の関連表示について
  農林水産消費技術センター
   表示指導課長      慶徳 和也 氏
2.食品の不当表示例について
  公正取引委員会事務局中部事務所
   取引課長       岡田 考央 氏
10月20日 第9回
会員交流のつどい
会長賞「話題の商品」表彰
1.おいしく飲める寒天
  井村屋製菓(株)
2.アクロマックスブラック・アロマックスエスプレッソブレンド
  (株)ポッカコーポレーション
受賞発表
 コーディネーター
  (株)小出物産     野田 廣 氏
1. 井村屋製菓(株)
  商品開発部長   水谷 峰雄 氏
2.(株)ポッカコーポレーション
  商品開発研究所長 坂井田 和裕 氏
展示会出品
 食品・食品添加物
  味の素(株)、安部製菓(株)、井村屋製菓(株)、関東化学
  (株)、金印(株)、宝酒造(株)、(株)小出物産、中部アサマ
  化成販売(株)、中埜酒造(株)、マルサンアイ(株)、(株)ミ
  ツカンサンミ、(株)ポッカコーポレーション、(株)隆
  祥房、山眞産業(株)
 包装資材など
  イシダ総合システム(株)、紀州技研興業(株)、ダイナ
  パック(株)、大和グラビア(株)、凸版印刷(株)、富士特
  殊紙業(株)、(有)キヨマサ、マルヤス機械(株)、(株)日
  報アイビー
展示・交流会     
11月27日 省エネ講習会 1.食品工業での省エネ
  東海テクノサポート省エネプロジェクト
   代表          杉本 利夫 氏
12月11日 第166回講演会
第117回研究会
1.流通における食品の安全管理
  東海コープ商品安全検査センター
   所長          齋藤 勲 氏
2.食品工業での省エネ事例
  東海テクノサポート省エネプロジェクト
   副代表        三ツ井 好夫 氏
1月22日 第167回講演会
第118回研究会
1.ヘルシーランチによる生活習慣病のリスク軽減対策
  武庫川女子大国際健康開発研究所
   生産開発科学研究所   森 真理 氏
2.食品工業の電気の省エネルギー
  東海テクノサポート省エネプロジェクト
   代表          杉本 利夫 氏
2月8日 第41回
食品機器分析講習会
1.顕微鏡による食品混入異物の同定(解説と実習)
 (株)キーエンス      中澤 正夫 氏
2.キャピラリー電気泳動による食品分野への応用
  (解説と実習)
  大塚電子(株)      笹 一志 氏
3.粒径、ゼータ電位による食品エマルジョン等の分
 散評価(解説と実習)
  大塚電子(株)      中村 彰一 氏
2月9日 第41回
食品機器分析講習会
1.GC/MSの食品分析への適用について
 (株)島津製作所      田中 幸樹 氏
2.FT-IRによる食品分析(解説と実習)
  サーモフィッシャー サイエンテイフィック(株)
               奈良 明司 氏
3.LAMP法による有害微生物の迅速検出(解説と実習)
  栄研化学(株)      石原 昌弘 氏
3月14日 第18年度
研究成果普及講習
会・技術移転成果事例紹介
1.技術シーズ・技術移転成果事例
 最近の主な研究成果と技術シーズ
  紫黒米を用いた有色味醂
  還元糖測定装置
  酵素剤を用いた清酒の液化仕込み
2.研究成果普及講習会
 抗菌性乳酸菌を利用した超低塩魚醤の開発など7題

平成19年度

月日 名  称 内  容
4月16日 平成19年度
第48回科学技術週間
食品技術講習会
1.味覚センサーによる食品の味評価
 (株)インテリジェントセンサーテクノロジー
    代表取締役      池崎 秀和 氏
2.食品機能化と食感創造を支える食品レオロジー
  岩手大学農学部農業生命科学科
   準教授          三浦 靖 氏
5月24日 第39回
総会記念講演会
中部地域の食の活性化を目指して
“尾張なもきしめん”商標登録の取得などNPOの活動
   NPO尾張食・プロジェクト代表
    本会会長       谷田 利景 氏
6月6,13日 食品入門講座2007
(2回)
 
7月18日 第168回講演会 1.プラスチック材料とフィルム軟包装袋の設計
  大須賀技術士事務所
   所長         大須賀 弘 氏
8月24日 第10回
会員交流のつどい
1.講演
  食育を考える
   愛知県栄養士会    高橋まりこ 氏
2.会長賞「看板の商品」表彰
3.受賞者講演
 1)きゅうりのキューちゃん   
   東海漬物(株)漬物機能研究所
    所長      伊藤 晴夫 氏
 2)黒酢   
  (株)ミツカンマーケティング本部
    食酢開発課長  赤野 浩文 氏
 3)調整豆乳   
   マルサンアイ(株)マーケティング部
    部長      鬼武 洋人 氏
 (コーディネーター)
  (株)小出物産
    専務       野田 廣 氏
4.交流会      
9月21日 第119回研究会 1.食品工業の電気の省エネルギー
  NPO東海テクニサポート環境・省エネプロジェクト
   代表        杉本 利夫 氏
2.省エネ事例
  NPO東海テクニサポート環境・省エネプロジェクト
   副代表      三ツ井 好夫 氏
10月31日 製造現場で対応
できる食品
の微生物検査
・機器分析研究会第1回
1.食品腐敗微生物の同定について
  日本ビオメリュー(株)
   産業カスタマーサービス部
             山本 千景 氏
2.食品の生菌数、大腸菌数、大腸菌の簡易迅速検査法
 (株)ファルコライフサイエンス
   取締役        寺本 忠司 氏
11月21日 第169回講演会
第120回研究会
1.地球温暖化と異常気象
  愛知教育大学理科教育講座
   非常勤講師      石川 由紀 氏
2.地球温暖化と気象変化・食料生産
  中部大学応用生物学部
   環境生物科学科 教授 寺本 忠司 氏
11月30日 製造現場で対応
できる食品
の微生物検査
機器分析研究会第2回
1.非培養法を利用した食品・生乳中の微生物迅速計
 数法
  松下エコシステム(株)   
   バイオセンシング事業 島北 寛仁 氏
2.食品の生菌数自動計測システムについて
  日本ビオメリュー(株)
  産業カスタマーサービス部 山本 千景 氏
1月23日 製造現場で対応
できる食品
の微生物検査
機器分析研究会第3回   
1.食品の香の測定
  音香科学         川口 拓也 氏
2.食品の色管理および数値化の方法
  日本電色工業(株)
    大阪営業所        西岡 新也 氏
3月4日 食品技術講演会
・平成19年度
研究成果普及
講演会
1.食品技術講演会
 食素材による脂肪肝予防
  鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部
   医療栄養学科助教授    大槻 誠 氏
2.研究成果普及講習会
  地域清酒の創出に関する研究など8題

平成20年度

月日 名  称 内  容
4月14日 平成20年度(第49回)
科学技術週間
食品技術講演会     
1.安全で機能性・信頼性が高い野菜生産に向けた研
 究開発の取り組み
  (独)農業・食品産業技術総合研究機構
  野菜研究所 高収益施設野菜研究チーム
   主任研究員       中野 明正 氏
2.野菜の機能性研究について
  デザインフーズ(株)
   代表取締役        丹羽 真清 氏
5月23日 第40回総会記念講演会   健康のための運動と栄養
   名古屋工業大学工学研究科
    物質工学専攻教授   下村 吉治 氏
6月4,11,18日 食品入門講座2008
(3回)
 
7月23日 第170回講演会
第121回研究会     
1.世界の食料事情と日本の食料自給率について
  農林水産省東海農政局企画調整室
   室長       穴井 達也 氏
2.高騰する原油・石油化学事情を考える
  三井物産(株)中部支社
  合成樹脂・無機化学品部産業材料室
   室長     野口 晃 氏
9月24日 第171回講演会
第122回研究会     
1.食品工場におけるCO 2排出量の把握と削減対策
  NPO法人東海テクノサポート環境・省エネプ
  ロジェクト
   代 表      杉本 利夫  氏
   副代表      三ツ井 好夫 氏
2.限りなく生に戻す長期保存可能な CAS技術
  (株)アビー
    代表取締役   大和田 哲男 氏
11月19日 第172回講演会
第123回研究会      
1.加工でんぷんの食品添加物指定について
  元 王子コーンスターチ(株)
   PL対策室       吹野 弘武 氏
2.凍結含浸法を利用した新食感食品の製造技術
  広島県立総合技術研究所
   食品工業技術センター
  凍結含浸プロジェクトチーム
   室長        坂本 宏司 氏
2月3日 第173回講演会
第124回研究会     
1.健康食品に係わる制度の概要と特別用途食品制度
 の見直しについて
 厚生労働省医薬食品局食品案全部
  基準審査課新開発食品保健対策室
              調所 勝弘 氏
2.電解生成水の特性と食品加工への応用
  静岡大学 教育学部 家政教育講座
   教授          新井 映子 氏
3月3日 創立40周年
記念事業・記念
式典   
記念講演会:
 「名古屋城と尾張徳川家」
   徳川美術館 名誉副館長
             山 本 泰 一 氏
3月9日 次世代産業事業化研究 未利用バイオマスを利用した資源循環型カスケードリ
サイクル事業の実証事例
   東海リソース(株)
    専務取締役     太田 克己 氏
    主任研究員     本多 宏明 氏
3月9日 食品技術講演会・
平成19 年
度研究成果普及講演会

1.新酒造好適米の酒造特性に関する研究
  愛知県産業技術研究所
  食品工業技術センター 発酵技術室
   主   任      伊藤 彰敏 氏
2.高水分食品素材の乾燥特性の検討
  愛知県産業技術研究所
  食品工業技術センター 加工技術室
   主任研究員      市毛将司 氏
3.乳化型工業製品の変敗における好気性菌役割の解明
  愛知県産業技術研究所
  食品工業技術センター 保蔵技術室
   主   任      矢野未右紀 氏
4.保存条件、品種による大豆成分変動とRVAによ
 る解析
  愛知県産業技術研究所
  食品工業技術センター 保蔵技術室
   技   師      村上 耕介 氏
5.機能性セラミックス処理による果実の機能性の変化
  愛知県産業技術研究所
  食品工業技術センター 応用技術室
   主任研究員      児島 雅博 氏

平成21年度

月日 名  称 内  容
5月21日 第41回通常総会
記念講演会
演題「文さん味な咄
 ~名古屋の食文化~」
 南山大学人文学部 日本文化学科
  教授      安田 文吉 氏
6月3,10,17日 食品入門講座
2009(3回)
 
7月8日 第174回講演会
第125回研究会
1. アクアガスを用いた新しい食品加工技術
  (独)農研機構 食品総合研究所
   企画管理部 業務推進室長
        五十部 誠一郎 氏
2. 食品防衛
  東京大学医学部附属病院
   企画情報運営部
         神奈川 芳行 氏
9月30日 第175回講演会
第126回研究会
1. おいしさの科学とブランド戦略
  (株)ポッカコーポレーション
   味の科学研究所 所長
    執行役員  加藤 幸久 氏
2. 食品の特性と包装設計   
  (独)農業・食品産業技術総合研究機構
   食品総合研究所 食品工学研究領域
    食品包装技術ユニット長
           石川 豊 氏
10月28日 第12回
会員交流のつどい
1.講演
 演題「人類文明史のなかの嗜好品」
   佛教大学 社会学部
    教授    高田 公理 氏
2. 会長賞「わが社の看板商品」の表彰賞状・記念品授与
3. 受賞者講演
1) 「金印粉わさび」
  金印株式会社
   総合企画部管理課
    課長代理  鵜飼 優慈 氏
2) 「千なり」
  株式会社 両口屋是清
   小牧工場研究室
    マネージャ 加藤 節雄 氏
3) 「あずきバー」
  井村屋製菓 株式会社
   低温開発グループ
    グループ長 加藤 光一 氏
4.交流懇談会
11月9日 第176回講演会
第127回研究会
1.食品包装におけるユニヴァーサルデザイン
  国際ユニヴァ―サルデザイン協議会
   専務理事    川原 啓嗣 氏
2.加工食品および業務用加工食品の表示について
  財団法人食品産業センター
  企画調査部
   次 長     山本 創一 氏
2月10日 第177回講演会
第128回研究会
1.2010年以降に注目される食品包装材料および包装技術の動向
  包装科学研究所
   主席研究員   葛良 忠彦 氏
2.食の安全・安心のための食品製造業におけるIT活用の勘どころ
 講演Ⅰ:食品製造業における生産管理の導入方法とその効果とは
  株式会社 富士通関西システムズ
   商品企画部    大石 聡 氏
 講演Ⅱ:生産計画の最適化でスピード経営の実現を
  株式会社 富士通中部システムズ
   ERPソリューション部  伊藤 博隆 氏
3月10日 食品技術講演会
平成21年度研究
成果普及講演会
 食品技術研究会
1.合成紙ユポとそのパッケージ用途
  ㈱ユポ・コーポレーション
   営業本部    阿部 純幸 氏
2.動物の識別用プライマーキットの開発
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター 加工技術室
   主任研究員   安田 庄子 氏
  ㈱ベックス 生化学部
   プロダクトマネージャー 谷口 美穂 氏
 研究成果普及講習会
1.県産植物を分離源とした新規清酒
 酵母の検索
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター 発酵技術室
   主任研究員   伊藤 彰敏 氏
2.機能性野菜の開発とそれを利用した加工食品の試作
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター 保蔵技術室
   主任研究員  西田 淑男 氏
3.高水分食品素材の製菓原料への利用技術の開発
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター 加工技術室
   主任研究員  市毛 将司 氏
4.乳化型工業製品の変敗における嫌気性菌の役割解明
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター 保蔵技術室
   主任     矢野未右紀 氏
5.セラミックを用いた果汁の低アレルゲン化
  愛知県産業技術研究所食品工業技術センター 応用技術室
   主任研究員  近藤 徹弥 氏
2. 見学会
月日 場  所 内  容
8月28日 国盛・酒の文化館 省力化と機械化が進められる酒造りで使われなくなった道具、伝統的な先人たちの技などの貴重な文化遺産について学んだ。
  ミツカン・酢の里 酒粕を原料にした「粕酢」の誕生の地で倉人たちがつくりあげてきたお酢づくりの精神と技術、そしてお酢に関する様々な情報を学んだ。
  碧南火力発電所
およびへきなんたんトピア
出力410万KWの世界最大級の石炭火力発電所の主要設備を見学した。へきなんたんトピアでは、見たり触ったりできる多くの展示品から電気と暮らしと環境を学んだ。

平成22年度

月日 名  称 内  容
5月26日 第42回
通常総会
演題「おいしさとその客観的な評価」 
記念講演会    京都大学農学研究科
   食品生物科学専攻栄養化学分野
   教授    伏木 亨 氏
6月2,9,16日 食品入門講座2010(3回)  
7月9日 第178回講演会 1. 糖質の消化吸収に着目したスローカロリー
     第129回研究会      三井製糖株式会社 開発本部 
  商品開発部  奥野 雅浩 氏
2.     消費者の目線からみた食品の安全性
  (独) 国民生活センター  商品テスト部 宗林さおり 氏
9月30日 第179回講演会 1. おいしさと食品ハイドロコロイド
      第130回研究会       三栄源エフ・エフ・アイ㈱
  第一事業部   船見孝博 氏
2. トランス脂肪酸の現状と対応  農研機構 食品総合研究所  食品素材領域 都築和香子 氏
11月11日 第13回
会員交流のつどい
1.     講 演
 演題「包装技術と環境問題」
  中部大学教授    武田 邦彦 氏
2.会長賞「わが社の看板商品」の表彰賞状・記念品授与
  本会会長   杉山 仁朗 氏
3. 受賞者講演
 1) 「ベビースターラーメン」
  株式会社 おやつカンパニー 開発部   稲垣 庄平 氏
 2) 「味噌煮込み」  寿がきや食品 株式会社
   品質保証部 永井 利明 氏
 3) 「献立いろいろみそ」  イチビキ 株式会社
   商品開発1部 梅田 紀一 氏4. 交流懇談会
12月3日 第180回講演会 1.     科学的根拠に基づく消費・賞味期限設定とは
 (財) 日本食品分析センター名古屋支所 氏家 隆 氏
2.     新しい食品保存戦略について
  奥野製薬工業株式会社   研究開発 藤上 朝生 氏
第131回研究会    
2月17日 第181回講演会 食品表示完全マスター講座
 (財)食品産業センター
   企画調査部 次長
 サントリービジネスエキスパート㈱
   品質保証部 部長
        山本 創一 氏講座
1 直近の食品表示の基準講座
2 表示作成に伴う実務上の問題点
第132回研究会
3月15日 実証等支援事業成果発表会
平成22年度研究成果普及講習会
実証等支援事業 1.     黒麹菌を用いた小豆発酵食品
 株式会社 小出物産
2.     国産レモンを原料にしたワインの品質評価
鶴見酒造株式会社
3.     国産野菜を用いた減塩キムチ、及び浅漬の保存性に関する実証評価
   三井食品工業株式会社
4.     のし餅製造における「手のばし製法」と新規製法「専用袋による機械のばし製法」での保存性評価
   上根精機工業株式会社
5. 固結防止剤の違いによる粉糖の経時変化における品質評価
   株式会社 日野澤商店
6. 包装資材・仕様の違いによるゴマ
  製品の品質評価
   株式会社 真誠
7. 新開発のγ-アミノ酸酪酸富化ゴマの品質評価
8. 環境対応型内装建材「和紙ボード」の抗菌性能評価
   合同会社ライファート
研究成果普及講習会
1.     地域資源を利用した愛知ブランド
 清酒の開発
 発酵技術室 
  主任研究員 伊藤 彰敏 氏
2.     酵母、Saccharomyces cerevisiaeの自然界からの選択的分離と遺伝的多様性に関する研究
 加工技術室
  技師    船越 吾郎 氏
3. 乳化型工業製品の変敗防止に関する研究
   保蔵技術室
    主任研究員 矢野未右紀 氏
4. 果実の抗アレルギー作用に関する研究
応用技術室
    主任 鳥居 貴佳 氏
見学会
月日 場  所 内  容
9月14日 名古屋植物防疫所中部空港支所 海外から貨物として大量に輸入される青果物、切り花、種苗などの輸入検疫の現場や害虫、病原菌の同定、識別などの実験室を見学。
  あいち臨空新エネルギー
実証研究エリア
新エネルギーに関する展示体験施設や企業による実証研究を見学。実証研究エリアでは、太陽光発電、バイオマス発電、燃料電池、風力発電、コージェネレーションなど様々な新エネルギーを体験。
  サンエイ糖化株式会社 三井物産名南コンビーナート内にある工場で澱粉を原料として製造される糖類、糖アルコールについて学び、その製造工場を見学。

平成23年度

月日 名  称 内  容
5月17,24,31日 食品入門講座2011
(3回)
 
5月25日 第43回通常総会
記念講演会
演題「長寿社会と食品—健康長寿と抗酸化食品—」
 愛知学院大学心身学部長 名古屋大学名誉教授
          大澤 俊彦 氏
7月12日 第182回講演会
第133回研究会
1. カーボンフットプリント制度試行事業について
  経済産業省CFP試行事業
外部専門家    南山 賢悟 氏
2. 21世紀の10年の食卓潮流に潜む
温故知新の法則&東日本大震災後の食の行方
  ㈱ライフスケープマーケッテイング
   取締役会長  斉藤 隆 氏
9月8日   第183回講演会
第134回研究会
1. デザインにできること—地場産業へデザイナーからの提案—
  名古屋造形大学 視覚伝達デザイン研究室
 教 授    伊藤豊嗣 氏
2. 食品工場における洗浄・殺菌による衛生管理
石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科
   教 授    矢野俊博 氏
11月15日 第14回会員交流のつどい 1. 講 演
演題「ワインの愉しみ:健康とワイン」
  シニア・ソムリエール   島  幸子 氏
2. 会長賞「わが社の看板商品」の表彰賞状・記念品授与
  本会会長    杉山 仁朗 氏
3. 受賞者講演
1) 「青柳ういろう」
  株式会社 青柳総本家 犬山工場   瀧川 直人 氏
2) 「スジャータ」
  名古屋製酪 株式会社 研究開発室 奥出 満 氏
3) 「ポッカレモン」
  株式会社 ポッカコーポレーション
  名古屋戦略部 加藤 幸久 氏
4. 交流懇談会
12月8日   第184回講演会
第135回研究会
1. 食品用乳化剤—乳化剤の現状と展開—
 太陽化学株式会社
 インターフェイスソリューション事業部
 研究開発グループ リーダー  中村 武嗣 氏
2. 高齢者の食事に要求されるテクスチャーについて
 —摂食機能との関連性からー
 日本女子大学 家政学部 食物学科
 教授  大越 ひろ 氏
2月16日 第185回講演会
第136回研究会
1. 産官学連携の事業化:希少糖含有シロップの機能性
 —希少糖の抗肥満効果—
 松谷化学工業株式会社 研究所 主任研究員
 飯田 哲郎 氏
2. 放射線・放射能の基礎と食品の安全性
  —誤解をとき無用の不安を減らすためにー
 日本原子力研究開発機構 高崎研究所
 リーダー   小林 泰彦 氏
3月15日 平成23年度研究成果
普及講習会
○研究成果普及講習会 
1. 液状醸造食品の総合的高度利用を可能にする
  吸着性セラミックスを活用した低炭素型製造技術の開発
 分析加工技術室 主任研究員  近藤 徹弥 氏
2. 愛知県特産野菜を用いた漬物乾燥加工品の開発
 保蔵包装技術室 主任研究員  石川 健一 氏
3. 麹菌を活用した有用酵素の効率的生産:
  羊毛防縮加工用酵素の生産
 発酵バイオ技術室 室長 北本 則行 氏
4. 糖化酵素高生産麹菌の造成と高品質純米酒製造への利用
  :糖化酵素高生産麹菌の育種選抜
 発酵バイオ技術室 主任研究員  伊藤 彰敏 氏
5. 酵母の自然界からの選択的分離と遺伝学的多様性に
  関する研究:選択的培地及び分子生物学的手法を用
  いた花卉からのパン酵母の効率的分離
 発酵バイオ技術室 技 師   小野 奈津子 氏
○総合技術支援セミナー
1. 食の安全、安心にかかわる検査の実際と動向
  (財)食品分析開発センター
  SUNATEC センター長  小林 正人 氏
2. 知の拠点「中部シンクロトロン光利用施設」の事業について
 (公財)法人科学技術交流財団コーディネータ 東 博純 氏
平成23年度総合技術
セミナー   
見学会
月日 場  所 内  容
10月27日 太陽化学 株式会社
総合研究所
・技術開発の歴史、また素材・技術について事業部ごとに説明を受けた。ナノレベルの界面制御技術、栄養・機能成分のデリバリー技術など先端分野の研究を進めていた。
  太陽化学 株式会社
南部工場
・家庭用の100倍のマイクロ波で卵を膨化した卵フレークの製造現場を視察した。パウダリング・フユ—ジョン工場では、最新のトレーサビリテイシステムを用いた製造が行われていた。
  井村屋 株式会社
本社工場
・アイス工場では、生産量を支えるため導入された国内で6台しかない最新の充填装置が稼働していた。また、稼働中の肉まん、あんまん、カレーまんの製造ラインを視察した

平成24年度

月日 名  称 内  容
5月15 ,22,29日
食品入門講座2012
(3回)


5月25日


第44回通常総会
記念講演会

演題「チャンスはどこにでも」
 エッセイスト  内藤 洋子 氏

 (参加者70名)


7月11日
第186回講演会
第137回研究会
1.食品工場における食物アレルゲンコントロールの実際
 シーアンドエス株式会社   
 西日本事業部セールス部門 チーフ 津田 訓範 氏
2.機能性包装材料を適用した賞味期限の 延長技術
 包装科学研究所 主席研究員 葛良 忠彦 氏

(参加者36名)

9月13日
第187回講演会
第138回研究会

1.6次産業化の取り組みについて
 農林水産省 東海農政局
 経営・事業支援部 事業戦略課
 事業戦略専門官  松本 春幸 氏
2. 脂肪酸組成と微量成分に基づく油脂の栄養評価
 NGO日本食品油脂安全性協議会 
 名古屋市立大学名誉教授
 元 金城学院大学薬学部特任教授
 理事長  奥山 治春 氏

 (参加者34名)

11月21日 第15回会員交流
のつどい
基調講演 演題「食市場2012のトレンド
~食市場の“今”が分かります」
 ㈱ ひめこカンパニー
 代表取締役 フードビジネスマルチ
 プロデューサー  山下 智子 氏
2.会長賞「わが社の看板商品」
 の表彰賞状・記念品授与
 本会会長 杉山 仁朗 氏
3. 受賞者講演  
 1) 「しるこサンド」
  松永製菓 株式会社 営業部長  山田 三由 氏
 2) 「千両なす」
  三井食品工業 株式会社 取締役部長 鳥越 和彦 氏
 3) 「特製ちくわ」
  ヤマサちくわ 株式会社 常務取締役 佐藤 善彦 氏
4.交流懇談会

 (参加者60名)

12月11日
第188回講演会
第139回研究会
1.結晶セルロース製剤の特性と食品への 応用
 旭化成ケミカルズ株式会社
 セオラス技術開発部 林 裕司 氏
2. 食品衛生法改正に向けた最新動向と国の新方針
 日本包装専士会 顧問(前会長)  西 秀樹 氏

 (参加者30名)

2月20日
第189回講演会
第140回研究会


食品表示完全マスター講座
 サントリービジネスエキスパート㈱  
 品質保証推進部 専任部長  山本 創一 氏
  演題1 食品表示の基準と直近の動向  
  演題2 表示作成に当たっての実務上 の問題点

   (参加者72名)

3月12日



平成24年度総合技術支援セミナー
平成24年度研究成果普及講習会
○総合技術支援セミナー
1. 納豆業界における非常識への挑戦
 株式会社ミツカン MD本部 開発技術部
 開発技術5課 課長  榎本 直樹 氏
2. 技術移転事例のご紹介
 凍茶の開発・技術移転・商品化
 分析加工技術室  室長 中莖 秀夫 氏
○研究成果普及講習会
1. 糖化酵素高生産麹菌のチロシナーゼ活性の低減化
 発酵バイオ技術室  主任研究員  伊東 彰敏 氏
2.豆味噌、溜醤油中のアミン類高生産菌の分離と同定
 発酵バイオ技術室  主任研究員 長谷川 摂 氏
3.残さ(オカラ)の長期保存を可能とする発酵条件の確立
 分析加工技術室 主任研究員 日渡 美世 氏
4.豆類加工廃液(小豆煮汁)に含まれるタンパク質のセラミックスによる効率的回収技術の開発と回収タンパク質の活用
 分析加工技術室 主任研究員 近藤 徹弥 氏
5.ナイシンを利用した漬物の微生物制御と低食塩漬物の開発
 保蔵包装技術室 技師 近藤 温子 氏
 主催:あいち産業科学技術総合センター
 食品工業技術センター
見学会
月日 場  所 内  容
10月2日 地の拠点
あいち産業科学技術総合センター
産・学・行政の連携による共同研究の場の提供や高度 計測分析機器による分析評価など「次世代モノづくり 技術の創造・発信」に向けた取り組みの現場を見学。
  中部シンクロトロン光利用施設 シンクロトロン光利用施設では、ナノレベルの解析が でき、研究用ではなく産業利用に特化した施設である との説明を受けた。
  ヤマザキマザック
オプトニクス・フェニックス研究所
世界的にも他に例を見ない地下17メートルにある巨大 なクリーンルームとして機能する最先端工場を視察し た。激しい温度変化を防ぐため同工場では地熱エネル ギーを活用した空調システムを導入していた。
  美濃加茂製作所 複合加工機など最新鋭工作機械の製造現場の視察、またワールドテクノロジーセンターでは各種レーザー加 工機のデモを見学した。

平成25年度

月日 名  称 内  容
5月14,21,28日
食品入門講座2013
(3回)


5月24日


第45回通常総会
記念講演会

演題「Cephalic signalとしての脂肪とその嗜好性 -油脂の口腔内受容とエネルギー信号がおいしさに与える影響-」
  京都大学  伏木 亨 氏

 (参加者70名)

7月4日
第190回講演会
第141回研究会
1. テクスチャーを制御した食品の超高齢社会における重要性
  (独) 農業・食品産業技術総合研究機構
  食品総合研究所食品機能研究領域
  上席研究員 食品物性ユニット長
   神山 かおる 氏
2. 味覚情報処理とおいしさとは –味覚修飾植物を使って味覚変化を体験する-
  日本福祉大学 健康科学研究所 
  客員研究員   島村 光治 氏

(参加者41名)

9月12日
第191回講演会
第142回研究会

1. 生体由来異物混入防止対策
  シーアンドエス株式会社
  SEI部門 チーフ
  谷 壽一 氏
2. 微生物制御のための洗浄・殺菌のサイエンス
  石川県立大学 生物資源環境学部
  食品科学科 教授
  矢野 俊博 氏

(参加者69名)

11月21日 創立45周年記念式典 1. 記念講演
演題「成功・失敗事例から学ぶ商品開発,市場開拓とそのポイント」
  鈴木修武技術士事務所 所長
  鈴木 修武 氏
2. 「わが社の看板商品」会長賞の表彰
  賞状・記念品授与
  本会会長 杉山 仁朗 氏
3. 受賞者講演
1) 商品「料亭白だし」
  七福醸造 株式会社
代表取締役社長 犬塚 元裕 氏
2) 商品「皮むきいりごま」
  株式会社 真 誠
  業務本部   本倉  直 氏
 3) 商品「小夜子」
  株式会社 丸 越
  代表取締役社長 吉田 憲五 氏
4. 記念交流懇談会

(参加者63名)

12月11日
第192回講演会
第143回研究会
1. 食品の品質劣化の要因と包装による鮮度保持技法  ~食品の包装は"ただ包むだけではありません"~
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター
  保藏包装技術室 鳥居 貴佳 氏
2. 食品包装に求められる機能と今後の商品開発
  (独)農研機構 食品総合研究所
  企画管理部 業務推進室長
  石川 豊 氏

(参加者57名)

2月20日
第193回講演会
第144回研究会


1. MCフードスペシャリテイ―ズ㈱のこく味調味料シリーズの紹介 ―D-アミノ酸の機能と応用―
  MCフードスペシャリテイ―ズ株式会社
  食品開発研究所 製品開発センター
  井上  裕 氏
2. おいしさと甘味料
  ―高甘味度甘味料の食品への応用―
  三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
  第五事業部スイートナー研究室
  竹村 優子 氏

(参加者48名)

3月13日



平成25年度総合技術支援セミナー
平成25年度研究成果普及講習会
○総合技術支援セミナー
1. ~最適加熱~ 低温スチーム加工
  元(株)T.M.Lとよはし
  常務取締役     立石 佳彰 氏
○研究成果普及講習会
1. 新規糖化酵素高生産麹菌の清酒製造特性   
  発酵バイオ技術室
  主任研究員  伊東 彰敏 氏
2. アミン類高生産菌と置換可能なアミン類低生産菌の検索
  発酵バイオ技術室
  主任研究員  長谷川 摂 氏
3. 花卉などから分離選抜したパン用酵母の優位的特性の評価
  分析加工技術室
  主任研究員  間瀬 雅子 氏
4. 乳酸発酵オカラの食品素材化に関する研究
  分析加工技術室
  主任研究員 日渡 美世 氏
5 パン・中華めん用硬質小麦有望系統「東海104号」の製造適正に関する研究
―めん類適正に関する研究―
  保蔵包装技術室
  主任研究員   半谷 朗 氏
6. 各種食肉を用いた食肉製品の試作開発
  保蔵包装技術室
  主任研究員  矢野 未右紀 氏

主催:あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター
見学会
月日 場  所 内  容
10月30日 富士特殊紙業株式会社 油性インキによる大気汚染や現場で働く作業員の負担を改善した環境にやさしい水性グラビア印刷システム(第22回地球環境大賞・環境大臣賞を受賞)の現場を視察した。
核融合科学研究所 安全で環境にやさしい新エネルギー源となる制御核融合のための世界最大の超伝導大型ヘリカル装置(LHD)のほかLHDプラズマ画像や実物大の装置模型などを視察した。 

平成26年度

年月日 名  称 内  容
5月13日

食品入門講座2014
     (1日目)


1.食品の安全対策について
  愛知県健康福祉部健康担当局
  生活衛生課 食品・衛生監視グループ
  課長補佐   磯貝 勝人 氏
2.食品包装材料と包装機械
  ユニチカ㈱ 大阪本社
  包装フイルム営業部
  マネージャー  田中 信弘 氏
3.食品の異物混入とその防止対策
  イカリ消毒㈱ 名古屋営業所
  係長     弘田  厚美 氏

(参加者27名)

5月20日
食品入門講座2014
(2日目)
1.食品添加物の話
  日本食品添加物教会
  常務理事     金子 隆 氏
2.わが国の食を巡る現状と食育の課題 
  東海農政局消費・安全部消費生活課
  課長補佐     志賀  敏弘 氏
3. 微生物検査法 ―講義と実習―
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室 
  主任研究員  鳥居 貴佳 氏
  主任研究員  半谷  朗  氏
  主任     近藤 温子 氏

(参加者27名)

5月22日
第46回通常総会
記念講演会
演題「コレステロールをめぐる薬と食品-米国発・新ガイドラインの衝撃と緊急提言-」
  名古屋市立大学 名誉教授   
  奥山 治美 氏

(参加者69名)

5月27日 食品入門講座2014
          (3日目)
1. 包装による鮮度保持技術
   あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター 保蔵包装技術室 
  主任研究員   鳥居 貴佳 氏
2. 食品の表示について
    農林水産消費安全技術センター
  名古屋センター 表示指導課 
  主任調査官  柏原 亨 氏
3. 「食品の官能検査」講義と実習
   日本食品分析センター 微生物部
  技術支援課   
  細野 真澄 氏
4. 実習「微生物検査法」のまとめ
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
  主任研究員   鳥居 貴佳 氏
  主任研究員   半谷  朗  氏
  主任   近藤 温子 氏

(参加者27名)

7月15日

第194回講演会
第145回研究会

1.食品開発に役立つ造粒/コーテイング技術
  ・粒子設計
   ㈱ パウレック 技術本部 研究開発部
  永瀬 光  氏
2.食品の持つ眠った力を目覚めさせる
 ―商品の付加価値は埋もれているかもしれませんー
  三重大学大学院 生物資源学部
  准教授     勝崎 裕隆 氏

(参加者37名)

7月16日
平成26年度あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター技術支援会議
杉山仁朗会長(富士特殊紙業)が出席

9月16日
第195回講演会
第146回研究会
1.日持ち向上剤、保存料による微生物制御 技術
 ~ターゲット別に考える微生物制御~
  アサマ化成㈱ 
  研究部長     佐藤 豊樹 氏
2.食品防御への取組
 ~農薬混入事件の教訓と今後の課題~
  奈良県立医科大学
  非常勤講師   神奈川 芳行 氏

(参加者48名)

11月19日 第17回会員交流の つどい 1.「わが社の看板商品」会長賞の表彰
   賞状・記念品授与
    本会会長    杉山 仁朗 氏
2.  受賞者講演
 1) 商品「ソフト塩」
    株式会社 味食研 
        営業部長     井出 春夫 氏
  2) 商品「守口漬」
    株式会社 大和屋守口漬總本家
     仕入企画開発部   伊藤 慎一 氏
 3) 商品「ラムネ菓子」
   安部製菓㈱
     開発部      肥田 孝一朗 氏
3 .記念講演
  演題「瀬戸のやきもの~歴史から今・・~」
  瀬戸市無形文化財 御深井釉技法保持者
  第31世     加藤 唐三郎 氏
4.交流懇談会

(参加者50名)

12月10日

第196回講演会
第147回研究会

1.ロングライフ包装惣菜と電子レンジ対応
  食品の最新動向
  包装科学研究所
  主席研究員    葛良 忠彦 氏
2.持続可能な未来に続く会社づくり、人 づくり
 ~伊藤園の事例で考える~
  株式会社 伊藤園
  常務執行役員 CSR推進部長
  笹谷 秀光 氏

(参加者48名)

2月13日
第197回講演会
第148回研究会

食品表示完全マスター講座
  講師:サントリービジネスエキスパート
     株式会社 品質保証推進部
       専任部長 山本 創一 氏
講座1:食品表示制度の直近の動向
講座2:表示作成にあたっての実務上の問題点
        ―食の安全と食の安心―  

(参加者105名)

3月13日 平成26年度あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター総合技術支援セミナー
・研究成果普及講習会
○総合技術支援セミナー
1. 新食品表示基準 
  ~現行ルールからの変更点~
  一般財団法人 日本食品分析センター
  JAS審査課 課長 齊藤 紀子 氏

○新あいち創造研究開発補助金の概要と活用事例
1.食物アレルギーに配慮した焼菓子の開発
  岩本製菓㈱
2.リキュールを充填する軟包材の開発
  中埜酒造㈱

○研究成果普及講習会
1. 花卉酵母を利用した柿米酢の開発  
  発酵バイオ技術室
   技 師       小野 奈津子 氏
2.「あいちの地酒」に適した吟醸酵母の開発
 ~カプロン酸エチル高生産酵母の選抜~
  発酵バイオ技術室
     技 師      三井 俊  氏    
3.醤油用麹菌ホスファターゼに関する研究   
  発酵バイオ技術室
  主任研究員    安田庄子 氏
4. 乳酸発酵おからの飼料利用について
  分析加工技術室
  主任研究員    日渡 美世 氏
5.剪定イチジク葉の有効活用に関する研究
 ~イチジク葉の発酵過程における成分変化~
  保蔵包装技術室
  主任研究員   鳥居 貴佳 氏
6. 付加価値を高める食肉製品製造に関する研   究  ~食肉製品製造への微生物の利用~
  保蔵包装技術室
  主任研究員  矢野 未右紀 氏

主催:あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター
(注)定例の講演会・研究会は、あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センターとの共催
見学会
月日 場  所 内  容
10月15 日 株式会社 コ モ


酵母と乳酸菌が共生するパネトーネ種というイタリア の自然素材を生かした美味しさと長持ちが一つとなったパンについて学び、手作り工程をそのまま装置化し た製造現場を視察した。
キリンビール株式会社 名古屋工場 見学コースでは、一番搾り生ビールのおいしさの秘密について、3Dを駆使したカメラのはめ込み合成を使いCGで説明、また超特大のスクリーンなどで判りやすく説明。 最後に、できたての生ビールを試飲した。

(参加者32名)

平成27年度

年月日 名  称 内  容
5月12日

食品入門講座2015
     (1日目)


1. 食品の異物混入とその防止対策
  イカリ消毒㈱ 名古屋営業所
  松本 隆  氏
2. 食品の安全対策について
  愛知県健康福祉部健康担当局
   生活衛生課 磯貝 勝人 氏
3. 食品包装材料と包装機械
  ユニチカ㈱ フイルム事業本部
   菊川 豊茂 氏

(参加者23名)

5月19日
食品入門講座2015
(2日目)
1. 食品添加物の話
  日本食品添加物教会
  常務理事   金子 隆 氏
2. わが国の食を巡る現状と食育の課題 
  東海農政局消費・安全部消費生活課
  井上 一敏 氏
3. 微生物検査法 ―講義と実習―
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室 
  主任研究員  鳥居 貴佳 氏
  主任研究員  半谷  朗  氏
  主任     近藤 温子 氏

(参加者23名)

5月22日
第47回通常総会
記念講演会
演題「東海経済の現状と展望―短期の景気動向とリニア時代の成長産業-」
  中京大学 経済学部 客員教授   
  内田 俊宏 氏

(参加者69名)

5月26日 食品入門講座2015
          (3日目)
1. 包装による鮮度保持技術
   あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター 保蔵包装技術室 
  主任研究員   鳥居 貴佳 氏
2. 食品の表示に関する科学的検証技術
   農林水産消費安全技術センター
  名古屋センター 表示指導課 
  中村 光也 氏
3. 「食品の官能検査」講義と実習
   日本食品分析センター 微生物部
  技術支援課   
  細野 真澄 氏
4. 実習「微生物検査法」のまとめ
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
  主任研究員   鳥居 貴佳 氏
  主任研究員   半谷  朗  氏
  主任   近藤 温子 氏

(参加者23名)

7月8日

第198回講演会
第149回研究会

1. 新規甘味料アドバンテームの特性と利用
  ―広がる甘味料の世界とおいしさ向上へ の貢献―
   味の素株式会社 食品研究所 
  甘味料グループ 島津 司  氏
2. 機能性表示食品の開発展望 
  -国際比較と科学的根拠―
   名古屋文理大学 健康生活部
   教授   清水 俊雄 氏

(参加者36名)

7月16日
平成27年度あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター技術支援会議
杉山仁朗会長(富士特殊紙業)が出席

9月29日
第199回講演会
第150回研究会
1.微生物制御講座
   講師:三重大学院生物資源学研究科
      生物圏生命科学専攻 
  教授 福﨑 智司 氏
 1) 食中毒菌およびウイルスの制御対策
 2) 食品工場における洗浄と殺菌
2.省エネルギーセンターの活動
  一般財団法人 省エネルギーセンター
  東海支部   伊壺 昌信 氏

(参加者62名)

11月24日 第18回会員交流の つどい 1.「わが社の看板商品」会長賞の表彰
  賞状・記念品授与
  本会会長    杉山 仁朗 氏
2.  受賞者講演
 1) 商品「本みりん九重櫻」
   九重味淋 株式会社 
  品質部  川﨑 明子 氏
 2) 商品「お惣菜」
  カネハツ食品 株式会社
  経営管理部    加藤 徳彦 氏
 3) 商品「つけてみそかけてみそ」
  ナカモ 株式会社
  代表取締役社長   杉本 達哉 氏
3 .記念講演
  演題「ご当地グルメでまちおこし
  B1グランプリについて」
  豊川市観光協会 事務局長
  豊川いなり寿司で豊川をもりあげ隊」
  おもてなし隊長  平賀 菜由美 氏
4.交流懇談会

(参加者64名)

12月2日

第200回講演会
第151回研究会

1. 食品工場における食品防御への取組み
  アース環境サービス株式会社
  開発部 学術部 島崎 光臣 氏
2.平成27年度 省エネの進め方と無料診断事例
  一般財団法人 省エネルギーセンター
   東海支部      伊壺 昌信 氏
3. 品質管理の向上と屈折計の簡単な原理
   株式会社 アタゴ
   営業部 販売促進課 川井 亮 氏

(参加者38名)

2月19日
第201回講演会
第152回研究会

食品安全マネジメントシステム講座
  講師:東京海洋大学
  先端科学技術研究センター
  教授 湯川 剛一郎 氏
講座1:HACCPとマネジメントシステムを通じた食品安全
講座2:ISO22000改定の検討状況
講座3:危機を危機にしないために ~管理ミスの初期段階で火を消すた めの工夫~

(参加者57名)

3月8日 平成27年度あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター総合技術支援セミナー
・研究成果普及講習会
○総合技術支援セミナー
1. 本格施行せまる食品表示基準
  ~どう対応すべきか~
  東京海洋大学 先端科学技術センター
  教 授     湯川 剛一郎 氏

○新あいち創造研究開発補助金の概要と活用事例
1. セラミックスを利用した清酒のタンパク 質除去製造技術の研究開発
  盛 田 ㈱
2. 介護食(咀嚼食)として利用可能な歯 ぐきでつぶせる魚肉練製品の研究開発
  ヤマサちくわ ㈱

○研究成果普及講習会
1. 新愛知県酵母の清酒製造特性評価  
  発酵バイオ技術室
  主 任   三井 俊  氏
2.納豆麹を利用した豆味噌について
  発酵バイオ技術室
   技 師      小野 奈津子 氏
3. 耐熱性かびによる果実加工品の変敗に ついて
  分析加工技術室
  主任研究員    日渡 美世 氏
4. 有機材料由来の異物同定法について
  分析加工技術室
  技 師     中田 絵梨子 氏
5. 剪定イチジク葉を用いた食品の開発
  保蔵包装技術室
  主任研究員   鳥居 貴佳  氏
6. エクストルーダを用いたパン粉様食品 製造法の確立
保蔵包装技術室
  主任研究員   半谷  朗 氏

主催:あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター
(注)定例の講演会・研究会は、あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センターとの共催
見学会
月日 場  所 内  容
10月15 日 明治なるほど ファクトリー愛知


明治の牛乳・ヨーグルト工場の中でも最大規模の生産能力があり東海地区の基幹新工場で効率的な製造設備や安全な製品を製造する新しいモノづくりの現場を視察。
荻須記念美術館 パリを中心に活躍した画家・荻須高徳の業績及びパリで使用していたアトリエの復元施設を観覧。
シャチハタ株式会社 稲沢工場 パ基礎研究から製品の組み立てまで各部門の連携を 図る体制で、スタンプ台やXスタンバーなどの製 品まで自社工場でつくるオリジナリテイと品質に こだわる現場を視察。

(参加者24名)

平成28年度

年月日 名  称 内  容
5月17日

食品入門講座2016
     (1日目)


1. 食品の異物混入とその防止対策
  イカリ消毒㈱ 名古屋営業所
  松本 隆  氏
2. 食品の安全対策について
  愛知県健康福祉部健康担当局
   生活衛生課  前田  彰 氏
3. 包装による鮮度保持技術
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
  鳥居 貴佳 氏
4. 食品工業技術センター 施設の見学
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
   鳥居貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者41名)

5月24日
食品入門講座2016
(2日目)
1. 食品添加物の話
  日本食品添加物教会
  常務理事   金子 隆 氏
2. 食品工場における洗浄技術の基礎と実務 
  三重大学大学院 生物資源学研究科
  福崎 智司 氏
3. HACCPの導入について
  愛知県健康福祉部保健医療局
  生活衛生課 
  柴田 正宗 氏
4. 微生物検査法 ―講義と実習―
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室 
  鳥居 貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者41名)

5月27日
第48回通常総会
記念講演会
演題「オーガニックマーケットを通して見えて
   くるもの~育てる・つながる・広がる~」
   オアシス21オーガニックファーマーズ
   朝市村 村長
   吉野 隆子 氏

(参加者69名)

5月31日 食品入門講座2016
          (3日目)
1. 包装材料と包装機械
  ユニチカ株式会社 フィルム事業本部 
   菊川 豊茂 氏
2. 食品表示の科学的検証技術
  農林水産消費安全技術センター
  名古屋センター 表示指導課 
  坂本 一恵 氏
3.「食品の官能検査」講義と実習
  日本食品分析センター 微生物部
  技術支援課 部 悠  氏
4. 実習「微生物検査法」のまとめ
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
  鳥居 貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者41名)

7月5日

第202回講演会
第153回研究会

1. 新規乾燥粉砕技術を用いた素材開発の取り組みと課題
  アピ株式会社 事業戦略室 
  加藤 真悟 氏
2. フィルムインサート成形の変遷と経緯
  凸版印刷株式会社 中部事業部
  ビジネスイノベーション本部  小嶋 忠有 氏
3.「食の安全・安心」に対応した食品包装機械と包装検査システム
  株式会社 フジキカイ
  開発研究室 部長  畑野 眞人 氏
4. 軟包装デジタルグラビア印刷「FUJI・M・O○R」の開発と市場展開
  富士特殊紙業株式会社
  技術開発本部 技術開発部 鈴木 貴史 氏

(参加者51名)

8月25日〜27日
日本食品科学工学会
展示会に出展
1.  包装食品技術協会の紹介
2.「乳酸発酵おから」の紹介

9月16日
第203回講演会
第154回研究会
ハラル認証とハラル食品ビジネス
  講師:帝京大学 大学院経済学研究所
  教授 並河 良一 氏
  1) ハラル認証の基礎および対策
  2) ハラル食品ビジネスの現状と課題

(参加者37名)

10月27日 「知の拠点あいち重点研究プロジェクト(Ⅰ期)」成果普及セミナー 1. 近赤外光技術と食品異物検査への応用
  豊橋技術科学大学大学院 工学研究科
  教授 福田 光男 氏
2. NIRイメージング異物検査装置の紹介と利用
  三井金属計測器工株式会社
  生産技術統括部長 天野 啓二 氏
11月15日 第19回会員交流の つどい 1.「わが社の看板商品」会長賞の表彰
  賞状・記念品授与
  本会会長 杉山 仁朗 氏
2. 受賞者講演
 1) 商品「えび満月」
   三河屋製菓 株式会社 常務取締役
   一色工場長 稲垣 邦広 氏
 2) 商品「味ぽん」
   株式会社 Mizkan Sanmi-Pro
   MD本部 製品企画部 長岡 雅彦 氏
 3) 商品「マーブルガム」
   丸川製菓 株式会社
   総務部 次長  森 学 氏
3. 記念講演
  演題「人工知能研究の最前線
  ~産業社会、学術へのインパクト」
   中京大学工学部 教授
   中京大学人工知能高等研究所 所長
   輿水 大和 氏
4. 交流懇談会

(参加者54名)

12月1日 「知の拠点あいち重点研究プロジェクト(Ⅰ期)」成果普及セミナー 1. イムノクロマト法を用いた残留農薬検出技術
  豊橋技術科学大学大学院 
  環境・生命工学系
  教授 岩佐 清二 氏
2. GC-MS用残留農薬微量マルチ定量パッケージ
  株式会社 島津製作所 分析計測事業部
  プロダクトマネージャー 宮川 治彦 氏
12月14日

第204回講演会
第155回研究会

1. 医薬品と機能性食品との相互作用に関する基礎知識
  岐阜薬科大学 医療薬剤学大講座
  教授 北市 清幸 氏
2. 高齢者の摂食機能に応じた食事について
  ~食べ物のテクスチャーを調整する~
  日本女子大学 名誉教授
  神奈川工科大学 応用バイオ科学部
  客員教授 大越 ひろ 氏

(参加者35名)

2月19日
第205回講演会
第156回研究会

食品表示完全マスター講座
  講師:東京海洋大学
  先端科学技術研究センター
  教授 湯川 剛一郎 氏
講座1:食品表示制度の直近の動向
講座2:表示作成の基本的順序と注意事項の解説

(参加者79名)

3月7日 平成28年度あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター総合技術支援セミナー
・研究成果普及講習会
○総合技術支援セミナー
講演:食品中のアクリルアミドの低減に向けた取組み
  カルビー株式会社 研究開発本部
  研究部機能研究課 石原 克之 氏

○研究成果普及講習会
1. 純米酒の網羅成分分析による酒米の酒質特性評価 
  発酵バイオ技術室  伊藤 彰敏 氏
2. 溜醤油の高品質化を可能にする優良乳酸菌株の分離
  発酵バイオ技術室  間野 博信 氏
3. 耐熱性カビの制御に関する研究       
  分析加工技術室 日渡 美世 氏
4. 無機材料由来の異物同定法について
  分析加工技術室  井原 絵里子 氏
5. エクストルージョン食品のけん引加工による構造方向性付与の検討
  保蔵包装技術室   半谷 朗  氏
6. 貝殻焼成物の抗菌メカニズムに関する研究
  保蔵包装技術室   近藤 温子 氏

〇新あいち創造研究開発補助金の概要と活用事例
1. 機能性食品原料(レスベラトール、シーベリーエキス)に関する研究開発
  オリザ油化株式会社
2. 農産物中の残留農薬一斉分析及びウナギ加工食品の原料魚種DNA鑑定に関する技術開発
  株式会社 東海分析化学研究所

主催:あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター
共催:包装食品技術協会
見学会
月日 場  所 内  容
10月4日 七福醸造株式会社


日本で最初に「白だし」を開発した蔵元で、塩・かつお節・昆布・椎茸などの原料へのこだわりを聞き、白だしの製造現場を視察すると共に白だしを使った料理の試食も体験。
ミツカンミュージアム 江戸時代や現代の酢の作り方を学び、ものづくりのこだわりや食文化の魅力に触れ、最新のアートと技術を融合させた近未来テクノロジーを体験
イオンモール常滑 東海3県最大規模であり、野外体験型エンターテイメントパーク「ワンダーフォレストきゅりお」が出店しているショッピングセンターを視察。

(参加者27名)

平成29年度

年月日 名  称 内  容
5月16日

食品入門講座2017
     (1日目)


1. 食品添加物の話
  日本食品添加物協会 常務理事
  谷口  均 氏
2. 食品の安全対策について
  愛知県健康福祉部保健医療局
  生活衛生課 
  山本 誉也 氏
3. 包装による鮮度保持技術
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
  鳥居 貴佳 氏
4. 食品工業技術センター 施設の見学
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
  鳥居貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者34名)

5月23日
食品入門講座2017
(2日目)
1. 包装材料と包装機械
   ユニチカ株式会社 フィルム事業部 
   菊川 豊茂 氏
2. 食品工場における洗浄技術の基礎と実務 
   三重大学大学院 生物資源学研究科
   福﨑 智司 氏
3. HACCPの導入について
   愛知健健康福祉部保健医療局
   生活衛生課 
   松田 清路 氏
4. 講義と実習「微生物検査法」
   あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター 保蔵包装技術室 
   鳥居 貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者34名)

5月25日
第49回通常総会
記念講演会
演題「日産の電動化と知能化の取り組み」
   日産自動車株式会社R&Dエンジニアリ
   ング・マネージメント本部 グローバル
   技術渉外 技術顧問  福島 正夫 氏

(参加者58名)

5月30日 食品入門講座2017
          (3日目)
1. 講義と実習「食品表示の作成」
   食品衛生担当:県健康福祉部保健医療局
   生活衛生課 主査 水野 浩子 氏 
   品質表示担当:県農林水産部食育消費流通課      主事 小野木麻希 氏
   栄養表示担当:県健康福祉部保健医療局
   健康対策課 技師 後藤 梨恵 氏
2. 食品工場における害虫及び異物の混入防止
   イカリ消毒株式会社 長谷川善明 氏
3.講義と実習「食品の官能検査」
   日本食品分析センター 微生物部
   技術支援課       竹岡 郁絵 氏
4. 実習「微生物検査法」のまとめ
   あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター 保蔵包装技術室
   鳥居 貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者34名)

6月23日

第206回講演会
第157回研究会

1. 食品工場における食物アレルゲン管理の
   実際~食物アレルゲンコントロールプロ
   グラムの導入から運用まで~」
   シーアンドエス株式会社 シニア
   スーパーバイザー   津田 訓範 氏
2. 食品における異物混入について
   あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター 保蔵包装技術室  
   主任研究員    鳥居 貴佳 氏

(参加者70名)

9月22日
第207回講演会
第158回研究会
微生物制御対策と洗浄技術
   講師:三重大学大学院生物資源学研究科
   生物圏生命科学専攻
   教授   福﨑 智司 氏
1. 食品製造現場における微生物制御対策とその進め方
2. 食品工場における洗浄技術の基礎と実務

(参加者61名)

11月15日 第20回会員交流の つどい 1.「わが社の看板商品」会長賞の表彰
  賞状・記念品授与
  本会会長 杉山 仁朗 氏
2. 受賞者講演
 1) 商品「甘露煮・佃煮」
  株式会社 平松食品
代表取締役社長    平松 賢介 氏
 2) 商品「揚げぎんなん」
  株式会社 タクマ食品
  代表取締役会長    宅間 秀順 氏
 3) 商品「人と環境にやさしい水性グラビヤ印刷」
  富士特殊紙業 株式会社
  代表取締役会長   杉山 仁朗 氏
 4) 商品「各種包装機」
  株式会社 フジキカイ
  代表取締役社長    生田 涌希 氏
3. 記念講演
  演題「"なごやじまん"のススメ」
  名古屋在住フリーライター
  大竹 敏之 氏
4. 交流懇談会

(参加者56名)

12月5日

第208回講演会
第159回研究会

1. 脳機能に影響を与える食品成分~緑茶成分、
  柑橘香気成分、発酵乳成分、キノコなど~
  静岡県立大学 名誉教授、中部大学
  非常勤講師      横越 英彦 氏
2. 米ゲルによる新たなビジネス展開
   ~技術で変える、日本の農業と世界の食!!~
  一般財団法人 米ゲル研究所
  ライステクノロジーかわち
  所長・技術顧問  杉山 純一 氏
  ライステクノロジーかわち
  代表取締役    橋本 康治 氏

(参加者44名)

2月26日
第209回講演会
第160回研究会

食品表示完全マスター講座
  講師:東京海洋大学 大学院
  食品流通安全管理専攻
  教 授  湯川 剛一郎 氏
講座1:HACCP義務化への動き
講座2:食品表示の直近の動向

(参加者72名)

3月13日 平成29年度あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター総合技術支援セミナー
・研究成果普及講習会
○特別講演
  講演:食品の美味しさ設計技術
  ~プロ料理人の調理技術の科学的解釈の
  試みについて~
  株式会社 Mizkan 味確認室
  味確認室  石井 翔 氏

○ 新あいち創造研究開発補助金の概要
  補助事業の内容紹介

○研究成果普及講習会
1. シンクロトロン光を活用した愛知県酵母
  の育種開発 
  発酵バイオ技術室  三井 俊  氏
2. 豆味噌中のイソフラボンアグリコンを生
  成する麹菌酵素について
  発酵バイオ技術室   小野奈津子 氏
3. MALDE-TOF MS微生物同定システムの
  食品衛生管理への活用       
  分析加工技術室 日渡 美世 氏
4. 近赤外線(NIR)による異物検出装置の
  装置特性と改善の検討
  保蔵包装技術室   市毛 将司 氏
5.発酵調味料タンパク質分解酵素の畜水産
  食品物性への影響
  保蔵包装技術室   丹羽 昭夫 氏

〇事業紹介
  高度計測分析機器による「におい」分析について
  あいち産業科学技術総合センター
  共同研究支援部 計測分析室    
  船越 悟朗 氏

主催:あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター
共催:包装食品技術協会


(注)定例の講演会・研究会は、あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センターとの共催

平成30年度

年月日 名  称 内  容
5月15日

食品入門講座2018
     (1日目)


1. 包装材料と包装機械
  ユニチカ株式会社 フィルム事業本部
  菊川 豊茂 氏
2. 食品の安全対策について
  愛知県健康福祉部保健医療局
  生活衛生課 
  山本 誉也 氏
3. 包装による鮮度保持技術
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
  鳥居 貴佳 氏
4. 食品工業技術センター 施設の見学
  あいち産業科学技術総合センター
  食品工業技術センター 保蔵包装技術室
  鳥居貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者39名)

5月22日
食品入門講座2018
(2日目)
1. 食品添加物の役割とその安全性
   日本食品添加物協会 広報担当部長 
   清水 亮輔 氏
2. 食品工場における洗浄技術の基礎と実務 
   三重大学大学院 生物資源学研究科
   福﨑 智司 氏
3. HACCPの導入について
   愛知健健康福祉部保健医療局
   生活衛生課 主査 
   大橋 洋平 氏
4. 講義と実習「微生物検査法」
   あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター 保蔵包装技術室 
   鳥居 貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者39名)

5月24日
第50回通常総会
記念講演会
演題「ものづくり企業こそ、営業力を 
      ~商品はモノだけじゃない~」
   神戸国際大学 経済学部
   教授 中村 智彦 氏

(参加者62名)

5月29日 食品入門講座2018
          (3日目)
1. 講義と実習「食品表示の作成」
 食品衛生担当:県健康福祉部保健医療局生活衛生課
        技師 三浦 彩夏 氏 
 品質表示担当:県農林水産部食育消費流通課
        主任主査 河合 玲 氏
 栄養表示担当:県健康福祉部保健医療局健康対策課         技師 後藤 梨恵 氏
2. 食品工場における害虫及び異物の混入防止
   イカリ消毒株式会社 山口  晶 氏
3.講義と実習「食品の官能検査」
   日本食品分析センター 微生物部
   技術支援課 竹岡 郁絵 氏
4. 実習「微生物検査法」のまとめ
   あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター 保蔵包装技術室
   鳥居 貴佳・半谷 朗・近藤温子 各氏

(参加者39名)

6月27日

第210回講演会
第161回研究会

製造現場における自動化、ICT ・IoT化
1. 中小企業での製造現場における自動化、
   ICT ・IoTの問題と取り組み方について
2. 自動化や ICT ・IoTに対する導入事例
  の紹介と導入に対する現場分析と実現
  方法について
  名古屋工業大学院 社会工学専攻  
  教授    荒川 雅裕 氏

(参加者39名)

9月20日
第211回講演会
第162回研究会
1. どこまで行えばよいのか「フードデイフェンス
  (食品防御)」
  アース環境サービス㈱ 開発本部学術部
  次長 福吉 友朗 氏
2. ヒューマンファクターと食品の安全性
  ~うっかりミスから食品偽装まで~
  湯川食品科学技術士事務所
  所長  湯川 剛一郎 氏

(参加者56名)

11月21日 創立50周年記念行事 1. 記念講演会
  演題「未来の年表 人口減少日本で起きること」
  講師 産経新聞論説委員 河合 雅司 氏

(参加者110名)


2. 記念式典
 1) 主催者挨拶    会長 杉山 仁朗 氏
 2) 東海農政局長表彰
  団体役員功労者1名、優良技術功労者1名
 3) 愛知県知事表彰
  団体役員功労者 6名、優良技術功労者 5名
 4) 会長表彰
  団体功労者 8名、優良技術功労者 7名
  わが社の看板商品 3社
 5) 来賓挨拶
  東海農政局長       幸田 淳 氏
  産業労働部技監(知事代読)大野 博 氏
  県議会議長        松川 浩明 氏
 6) 祝電披露
  日本包装技術協会 中部支部長 齊藤光次 氏
  中部包装食品機械工業会 会長 梅森輝信 氏
  日本食品添加物協会 会長  木村 毅 氏
  愛知県酒造組合 会長   杉本多起哉 氏
  イチビキ㈱ 代表取締役社長 中村光一郎 氏
           他
 7) 受賞者謝辞
  マルサンアイ株式会社   堀田 寛 氏

(参加者111名)


3. 祝賀懇親会
 1) 主催者挨拶    会長 杉山 仁朗 氏
 2) 来賓挨拶 あいち産業科学技術総合センター
  所長 加藤 淳二氏
 3) 講談       講談師 旭堂鱗林
  「最年少プロ棋士 藤井聡太物語」
 4) 乾杯 食品工業技術センター
  センター長  中莖 秀夫 氏
 5) 福引
  鳥越和彦・清水真春・古橋賢吾 各氏
 6) 中締め
  木葉裕章・古橋賢吾・近藤温子 各氏

(参加者91名)

12月6日

第212回講演会
第163回研究会

1. 脳微生物微小コロニー検査装置のご紹介
   ~HACCP義務化に向けた「食品・飲料
   品用微生物迅速検査装置」~
   株式会社 槌屋 技術開発本部
   新製品開発センター  海谷 慎一 氏
2. 食品包装材料の法規制の最新動向
   ~国によるPL制度化の進捗状況と今後
  の見込み、及び企業の対応~
  日本包装専士会 顧問(元会長)
  西 秀樹 氏

(参加者43名)

2月26日
第213回講演会
第164回研究会

食品表示完全マスター講座
1. 食品表示制度の直近の動向
2. 表示作成の基本的順序と注意事項の解説
  講師 湯川食品科学技術士事務所
所長  湯川 剛一郎 氏

(参加者82名)

3月12日 平成30年度あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センター総合技術支援セミナー
・研究成果普及講習会
○総合技術支援セミナー
  講演:脳で感じるおいしさの解析と評価
  モデルの構築
  龍谷大学 農学部 食品栄養学科
  教授  伏木 亨 氏

○ 研究成果発表
1. シンクロトロン光を利用した酢酸イソア
  ミル高生産性酵母の育成  
  発酵バイオ技術室  三井 俊  氏
2. 大唐米を利用した室町の清酒製造の検証
  発酵バイオ技術室   伊藤 彰敏 氏
3.国産小麦の白醤油醸造特性評価      
  発酵バイオ技術室 小野 奈津子 氏
4. MALDI-TOF MS 微生物同定システムの
  食品衛生管理への活用
  分析加工技術室  日渡 美世 氏
5.短鎖アミロペクチン米の和菓子原材料と
  しての加工適性評価
  分析加工技術室   矢野 未右紀 氏
6. 日常食の備蓄推進に向けたもち米利用食品
  の物性の評価
  分析加工技術室    長谷川 摂 氏
7. 近赤外(NIR)による異物検出
  保蔵包装技術室  市毛 将司 氏
8. 発酵調味料中の酵素による食肉調理加工品
  の物性制御
  保蔵包装技術室  丹羽 昭夫 氏

〇事業紹介
1. 新あいち創造研究開発補助金の概要
  愛知県産業労働部 産業科学技術課    
               職 員
2. 新あいち創造研究開発補助金事業の紹介
  「時計遺伝子制御機能を有するパッショ
  ンフラワーエキスのサーカデイアンリズ
  ム調節機能の証明に関する研究開発」
  オリザ油化株式会社 
  研究開発本部長   下田 博司 氏

主催:あいち産業科学技術総合センター
   食品工業技術センター
共催:包装食品技術協会


(注)定例の講演会・研究会は、あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センターとの共催
見学会
月日 場  所 内  容
10月4日 伊那食品工業株式会社
  北丘工場
寒天の国内シェア80%、寒天の成分を使用した新商品の開発に取り組み新たな市場を開拓している会社を見学した。地域に愛される企業作りの本質を視察し、「かんてんぱぱガーデン」では、健康について学んだり、安心して憩える空間を視察した。
  養命酒製造株式会社
  駒ヶ根工場
敷地内に「健康の森」と名付けられた憩いの空間が広がり、沢山の木々に囲まれた自然たっぷりの環境にある工場を見学した。中央アルプスの景色を背景に養命酒の製造工程を見学し、また養命酒の試飲や歴史館を視察した。

(参加者28名)

令和元年度

年月日 名  称 場  所 内  容
R1. 5.14 食品入門講座2019
(1 日目)
あいち産業科学技術総合センター
食品工業技術センター
1. 食品添加物の役割とその安全性
  日本食品添加物協会
  広報担当部長 清水 亮輔 氏
2. 食品の安全対策について
  愛知県健康福祉部保健医療局
  生活衛生課 課長補佐
  山本 誉也 氏
3. 包装による鮮度保持技術
  あいち産業科学技術総合
  センター
  食品工業技術センター
  保蔵包装技術室
  鳥居貴佳 氏
4. 食品工業技術センター
  施設の見学
  あいち産業科学技術総合
  センター
  食品工業技術センター
  保蔵包装技術室
  鳥居 貴佳・半谷 朗・
  近藤 温子 各氏

(参加者42名)

R1.5.21 食品入門講座2019
(2日目)
あいち産業科学技術
総合センター
食品工業技術センター
1. 包装材料と包装機械
  ユニチカ株式会社
  フィルム事業本部
  菊川 豊茂 氏
2. 食品工場における洗浄技術の
  基礎と実務
  三重大学大学院
  生物資源学研究科
  福﨑 智司 氏
3. HACCPの導入について
  愛知県健康福祉部保健医療局
  生活衛生課 主査
  大橋 洋平 氏
4. 講義と実習 微生物検査法
  あいち産業科学技術総合
  センター
  食品工業技術センター
  保蔵包装技術室
  鳥居 貴佳・半谷 朗・
  近藤温子 各氏

(参加者42名)

R1.5.22 第51回通常総会
記念講演会
アイリス愛知 演題「食品ロスをめぐる政策
   動向~国際比較による
   日本の展望~」
  愛知工業大学 経営学部
  教授 小林富雄 氏

(参加者67名)

R1.5.28 食品入門講座2019
(3日目)
あいち産業科学技術
総合センター
食品工業技術センター
1. 講義と実習「食品表示の作成」
  食品衛生担当:
  県保健医療局生活衛生部生活
  衛生課技師 野垣良太氏
  品質表示担当:
  県農林水産局農政部食育消費
  流通課 主任 河合 玲氏
  栄養表示担当:
  県保健医療局健康医務部健康
  対策課技師 小出梨恵氏
2. 食品工場における害虫
  及び異物の混入防止
  イカリ消毒株式会社
  名古屋営業 係長 辻原 政氏
3. 講義と実習「食品の官能検査」
  日本食品分析センター
  微生物部
  技術支援課 竹岡 郁絵 氏
4. 実習「微生物検査法」のまとめ
  あいち産業科学技術総合
  センター
  食品工業技術センター
  保蔵包装技術室
  鳥居 貴佳・半谷 朗・
  近藤温子 各氏

(参加者42名)

R1.6.13 第214回講演会
第165回研究会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
1. 食品工場のリスク管理の考え方
  ~クレーム対応と
   リコールプラン~
  シーアンドエス株式会社
  執行役員 津田訓範 氏
2. 生物由来の異物混入防止対策
  ~リスクマネジメント
   プロセス~
  シーアンドエス株式会社
  取締役技術顧問 谷 壽一 氏
3. 栄養成分表示の義務化に伴う
  近赤外分析法による分析
  ビーエルテック株式会社
  参与 沼田拓哉氏

(参加者73名)

R1.9.20 第215回講演会
第166回研究会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
微生物制御対策と洗浄技術
1. 食品製造現場における
  微生物制御対策とその進め方
  三重大学大学院
  生物資源学研究科
  教授 福﨑智司氏
2. 食品工場における洗浄技術の
  基礎と実務
  三重大学大学院生物
  資源学研究科
  教授 福﨑智司氏

(参加者62名)

R1.11.20 第22回会員交流の
つどい基調講演
アイリス愛知 演題「地域の食文化継承か
  果たす役割」
  中部大学 応用生物学部
  食品栄養科学科 小川 宣子 氏

(参加者57名)

R1.12.10 第216回講演会
第167回研究会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
1. 異臭分析について
  ~オフフレーバーの
   原因究明とその対策~
  (一財)日本食品分析センター
  彩都研究所 北川 未来 氏
2. ロボット技術と超音波加熱
  シール技術による最新包装
  システム
  株式会社 フジキカイ
  営業本部営業部
  部長 加藤修司氏
3. 食品異物の原因解明と防止法
  について
  あいち産業科学技術総合
  センター
  食品工業技術センター
  保蔵包装技術室長
  間瀬 雅子 氏

(参加者37名)

R2.2.21 第217回講演会
第168回研究会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
食品表示・HACCP制度化直前対策
1.食品表示最前線
2. HACCP 制度化直前対策
  講師 湯川食品科学技術士
  事務所
  所長 湯川剛一郎氏

(参加者49名)

R2.3.13 '20 年度あいち産業
科学技術総合センター食品工業技術センター総合技術支援セミナー・研究成果普及講習会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
〇総合技術支援セミナー
  講演:多様化する食品の
  製品開発とテクスチャー評価
  講師:株式会社 島津製作所
  分析計測事業部
  グローバルアプリケーション
  開発センター
  主任 矢野文彬 氏
〇研究成果発表
1. 紅血稲の醸造特性評価
  発酵バイオ技術室
  伊藤 彰敏 氏
2.愛知県産小麦の白醤油醸造
  特性の明確化
  発酵バイオ技術室
  間野 博信 氏
3. カプロン酸エチル高生産性
  酵母の選抜
  発酵バイオ技術室
  三井 俊 氏
4. 備蓄商品の風味の変動予測
  技術の開発
  分析加工技術室 長谷川 摂 氏
5. エデイブルフラワーを活用
  した新規加工食品の開発
  分析加工技術室 三浦 健史 氏
6. 水煮大豆製造過程における
  微生物増殖要因の検討
  保蔵包装技術室 近藤 温子 氏
7. MALDI-TOF MSによるハパン
  酵母株、野生株識別の精度
  向上の検討
  保蔵包装技術室 半谷朗 氏
〇事業紹介
  新あいち創造研究開発
  補助金の概要
  愛知県経済産業局 産業部
  産業科学技術課

  主催:あいち産業科学技術
  総合センター
  食品工業技術センター
(注)定例の講演会・研究会は、あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センターとの共催
2. 見学会
月日 場  所 内  容
R1.10. 8 へきなんたんトピア 中部電力碧南火力発電所では、ビデオでの概要説明、 世界での最大級の410万Kwの出力が可能なタービン発電機の見学を通して環境を守りながら石炭を燃やして電気をつくる仕組みを中心に、エネルギーと環境についての知識を深めました。
  抹茶ミュージアム
西条園和く和く
抹茶ミュージアムでは、わくわくするような抹茶体験や茶臼による抹茶の製造工程の見学、茶匠が行う茶葉の品質鑑定や茶葉のブレンド、昔ながらの茶臼碾きでの抹茶作りなどを通して抹茶の新しい魅力に触れました。

(参加者23名)

令和2年度

年月日 名  称 場  所 内  容
R2. 5.12予定 食品入門講座2020
(1 日目)
あいち産業科学技術総合センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から10月6日に延期
R2.5.19予定 食品入門講座2020
(2日目)
あいち産業科学技術
総合センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から10月13日に延期
R2.5.22予定 第52回通常総会
記念講演会
アイリス愛知 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R2.5.26予定 食品入門講座2020
(3日目)
あいち産業科学技術
総合センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から10月20日に延期
R2.6.13予定 第218回講演会
第169回研究会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R2.9.3予定 第219回講演会
第170回研究会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R2.10.6予定 食品入門講座2020
(1日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R2.10.13予定 食品入門講座2020
(2日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R210.20予定 食品入門講座2020
(3日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R2.10.28予定 第23回会員交流のつどい
基調講演
アイリス愛知 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R2.12.23 第220回講演会
第171回研究会
Webセミナー 講師:明治大学 理工学部 応用 化学科
   教授 永井 一清 氏 講座:
1. 食品包装・食品ロスとバリアフィルム
2. 食品包装と資源ごみ・散乱ごみ問題
R3.3.9 第221回講演会
第172回研究会
Webセミナー 講師:湯川食品科学技術士事務所
   所長  湯川 剛一郎 氏 講座:
1. HACCPとは何か
2. 食品表示制度の考え方

令和3年度

年月日 名  称 場  所 内  容
R3.5.20 第53回通常総会
記念講演会
アイリス愛知 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止
R3.6.22 第222回講演会
第173回研究会
Webセミナー 講師:津田 訓範 氏
シーアンドエス㈱
西日本事業部
シニアスーパーバイザー
講座1
食物アレルゲンコントロールプロ
グラムの基本的考え
講座2
食物アレルゲンコントロールプロ
グラムの導入方法
(参加者55名)
R2.8.19 第223回講演会
第174回研究会
Webセミナー 講師:東畑 有希 氏
(株) 森永生科学研究所
学術担当
講座1
食物アレルゲン管理と適切な検査
な検査方法の選び方
講座2
アレルゲン検査キット
「ナノトラップEasy」を使用し
たふきとり検査の体験
(参加者44名)
R3.9.14 第224回講演会
第175回研究会
Webセミナー 講師:伊藤 壽康 氏
シーアンドエス㈱
EQM開発センター SEI部門
シニアスーパーバイザー
講座
生体由来異物混入防止対策
―昆虫―
~効果的な防虫管理プログラムの構築~
(参加者56名)
R3.10.14 食品入門講座
2021(1日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R2.10.21 食品入門講座
2021(2日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R2.10.28 食品入門講座
2021(3日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R3.11.18 第24回会員交流のつどい
基調講演
アイリス愛知 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止
R3.12.2 第225回講演会
第176回研究会
Webセミナー 講師:伊藤 壽康 氏
シーアンドエス㈱
EQM開発センター SEI部門
シニアスーパーバイザー
講座
生体由来異物混入防止対策
―毛髪などー
(参加者48名)
R4.3.1 第226回講演会
第177回研究会
Webセミナー 講師:室伏 甲 氏
関東化学株式会社
開発推進部 フードサイエンス課
講座1
HACCP導入における微生物危害と対策
講座2
微生物検査のトレンド
~新しい検査法の紹介~
(参加者40名)
R4.3.14 '21年度研究成果普及講習会 あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
研究成果発表
  1. 愛知県産新規酒造好適米「愛知酒128号」の酒米特性評価
    発酵バイオ技術室
    伊藤寛明 氏
  2. 白醤油の醸造特性の解明
    発酵バイオ技術室
    間野博信 氏
  3. 機械学習を応用した食品微生物検査における菌叢推定技術の開発
    分析加工技術室
    長谷川 摂 氏
  4. あられの製造条件の違いによる物性への影響
    分析加工技術室
    棚橋伸仁 氏
  5. 県産ナスの漬物加工適正評価
    保蔵包装技術室
    安田庄子 氏
  6. アカエイを原料にした魚醤の開発
    保蔵包装技術室
    丹羽昭夫 氏
    主催:あいち産業科学技術総合センター
    食品工業技術センター

令和4年度

年月日 名  称 場  所 内  容
R4.5.20 第54回通常総会
記念講演会
アイリス愛知 講師:小原 章裕 氏
名城大学 学長
演題:健全な食生活の構築
―食品の第三次機能成分の解明―
(参加者49名)
R4.6.20 第227回講演会
第178回研究会
Webセミナー 講師:湯川 剛一郎 氏
湯川食品科学技術士事務所 所長
講座1 食品表示制度の最新動向
講座2 TCGFと食品認証の今後
(参加者68名)
R4.9.16 第228回講演会
第179回研究会
Webセミナー 講師:福﨑 智司 氏
三重大学大学院生物資源学研究科
講座1 食品製造現場における微生物制御
対策とその進め方
講座2 食品工場における洗浄技術の基礎
と実務
(参加者57名)
R4.10.11 食品入門講座
2022(1日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
1. 開講の挨拶
2.座学「包装材料と包装機械」
3.座学「食品工場における洗浄技術の基礎と応用」
4. 座学「包装による鮮度保持技術」
5. 見学「食品工業技術センター 研究施設の見学」
(参加者42名)
R4.10.18 食品入門講座
2022(2日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
1. 座学「食品添加物の役割とその安全性」
2. 座学「食品の安全対策について」
3. 座学「HACCPについて」
4. 講義と実習「微生物検査法」
(参加者42名)
R4.10.25 食品入門講座
2022(3日目)
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
1. 講義と実習「食品表示の作成」
2. 座学「食品工場における害虫及び異物の混入防止対策」
3. 講義と実習「食品の官能検査」
4. 講義と実習「微生物実験法のまとめ」
(参加者42名)
R4.11.18 第25回会員交流のつどい
基調講演
アイリス愛知 講師:山根 恒夫 氏
名古屋大学名誉教授
中部大学元教授
演題:海洋汚染と生分解性プラスチック
(参加者43名)
R4.12.7 第229回講演会
第180回研究会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
演題1:熱殺菌工学裏話 ~製品開発に当たって先人たちの苦労・失敗から学ぶべきこと~
講師:広田 鉄磨 氏
一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事
演題2:食品工業技術センターに導入された殺菌装置のご紹介
講師:安田庄子、鳥居貴佳、瀬見井純
吉富雄洋
食品工業技術センター
  食品保蔵技術室
(参加者41名)
R5.2.17 第230回講演会
第181回研究会
あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
講師:湯川 剛一郎 氏
湯川食品科学技術士事務所 所長
講座1マネジメントシステムの正しい理解
講座2HACCPの正しい理解
(参加者37名)
R5.3.22 '22年度研究成果普及講習会 あいち産業科学技術総合
センター
食品工業技術センター
               〇特別講演 「SDGsについて」
講師:片岡 哲朗 氏
所属:愛知県政策企業局企業調整部
企業課 主査
〇補助金事業の紹介
愛知県の支援事業の概要紹介
〇研究成果発表
1.愛知県産新規酒造好適米「愛知酒128号」の酒米特性評価
発酵バイオ技術室 伊藤 寛明 氏
2.糯米の特性の違いがあられの製造工程や食感に与える影響の評価
分析加工技術室 井原 絵里子 氏
蛍光指紋による食用油の品質評価方法の検討
分析加工技術室 石原 那美 氏
長期保存用おこわの開発を目的とした県産糯米の加工特性評価
保蔵包装技術室 瀬見井 純 氏
主催:あいち産業科学技術総合センター
食品工業技術センター
(注)定例の講演会・研究会は、あいち産業科学技術総合センター食品工業技術センターとの共催

「食品創造研究会」実施内容

平成22年度

年間テーマ: 未利用資源の有効利用
1. 白菜の芯の活用
2. おから(MSパウダー)の活用
見学施設 : マルサンアイ株式会社の生産工場(おからパウダーなど) 

平成23年度

年間テーマ: 未利用資源の有効利用
1. 牛蒡の皮の活用
2. 小豆の皮の活用
見学施設: 株式会社 両口屋是清 小牧工場 カネハツ食品 株式会社 

平成24年度

年間テーマ: 未利用資源の有効利用
1.規格外「包装済み味噌」の活用         
2.重量不良品「インスタント麺」の活用         
見学施設: 愛知県漁業生産研究所及び豊浜漁港名古屋市中央卸売市場北部市場

平成25年度

年間テーマ: 未利用資源の有効利用
1.乳酸発酵オカラの活用
*乳酸発酵オカラは、食品工業技術センターがオカラの腐敗を抑制するため開発した素材であり、食物繊維、グルタミン酸、イソフラボンアグリコンが豊富な素材       
2.大豆蒸煮工程の煮汁の活用

平成26年度

年間テーマ:未利用資源の有効利用
1.乳酸発酵オカラの活用
*乳酸発酵オカラは、食品工業技術センターがオカラの腐敗を抑制するため開発した素材であり、食物繊維、グルタミン酸、イソフラボンアグリコンが豊富な素材
2.塩味醂粕 及び 醤油粕・溜醤油粕の活用
見学施設: 盛田株式会社 及び 平松食品株式会社

平成27年度

年間テーマ:未利用資源の有効利用
1.乳酸発酵オカラの商品化
市販ヨーグルトをスターターとしてヨーグルトメーカーを用いる簡単な調製法を確立すると共に、発信用のリーフレットを作成した。
2.塩味醂粕の活用品の商品化
塩味醂粕の風味が豊富な「粕テーラ」を試作し、会員企業のアンテナシ ョップでの販売を検討中

平成28年度

年間テーマ:未利用資源の有効利用
1.乳酸発酵OKARAの普及活動
「日本食品科学工学会」(名城大学天白キャンパスにて開催)、「第2回地産地消とうふまつり」(金山総合駅にて開催)での試供品・リーフレットの配布。ホームページへのウエブサイトの掲載。
2.乳酸発酵OKARAを使用した新レシピ「乳酸発酵OKARA アイスデザート」、「乳酸発酵OKARA ポテトサラダ風(野菜たっぷりサラダ)」、「乳酸発酵OKARA ジャム」のレシピ公開

平成29年度

年間テーマ:未利用資源の有効利用
1.乳酸発酵OKARAの普及活動
"あいちの伝統野菜"である「木之山五寸にんじん」と「乳酸発酵おから」を組み合わせ た爽やかな酸味と甘みを特徴とする、野菜との絡みの良い「食べるフレッシュドレッシング CarroOka」を製品化した。
2.開発商品の販売とコンテストへの出品
製品化した「食べるフレッシュドレッシングCarroOka」は、平成30年4月27日から「KURUTOおおぶ」で、平成30年4月28日から「食のアウトレットモール北名古屋」で一般販売すると共に、「愛知のふるさと食品コンテスト」へ出品した。

平成30年度

年間テーマ:未利用資源の有効利用
1.乳酸発酵OKARAの普及活動
乳酸発酵おからの認知度を高めるため平成30年度「愛知ふるさと食品コンテスト」へ「乳酸発酵おから」とあいちの伝統野菜である「木之山五寸にんじん」を組み合わせた「食べるフレッシュドレッシングCarroOka」を出品したが、入賞を逃した。
2.乳酸発酵OKARAを使用した新レシピ
令和元年「愛知ふるさと商品コンテスト」に再チャレンジするため「乳酸発酵おから」と地域産業資源である人参、大根、ごま、抹茶、赤しそを原料とした「食べるフレッシュドレッシング VegeOka」を5種類開発し、セット商品として出品すべく準備を進める。

令和元年度

年間テーマ:未利用資源の有効利用
1.愛知県豊根村産ブルーベリーの利用方法。
産地限定のブルーベリーは、市場価値があり、また未利用の原材料として安価に調達できれば 地域の特色ある商品開発の助けになると考え本年度の未利用資源として選定した。
2.未利用「豊根村産ブルーベリー」の活用方法
1)粉末製品及びアプリケーション
海外産の果汁粉末と比較し、豊根村産ブルーベリー粉末は、果皮を含む点で色が鮮やかであり、 ほど良い酸味で使いやすい印象でした。 粉末製品は、アイスクリームに添加したものの評価 が高く、ソフトクリームでもブルーベリー風味のおいしい商品が調製できると予想された。
2)ビールの試作
ブルーベリーの風味があるビールとなったが、開封時に泡立ちが非常に多い事と沈殿物がある ことが課題となった。
3)清酒の試作
清酒酵母仕様品は、苦みを感じられたが、ワイン酵母仕様品においてはすっきりとした風味と コク味がる旨い製品に仕上がった。
4)甘酒の試作
甘酒のコク味がブルーベリーの酸味を上手くまろやかにし美味しい甘酒となった。 発酵度合 いが少し低めであったので通常の甘酒より米粒が多く残っていた。

令和2年度

本年度、16名の参加希望者があったが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から活動を中止した。

令和3年度

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和3年度の活動を中止した。

令和4年度

1)未利用資源の利用
ブルーベリービールの醸造先として地ビール工房「一宮ブルワリー」を選定し醸造した結果、芳醇で濃厚なビールに仕上がった。「愛知のふるさと食品コンテスト」への出品は、販売実績がない包装食品技術協会として出品できないので、醸造元でありブルーベリービールの販売もしている「一宮ブルワリー」の方で食品創造研究会の協力のもと本年度の出品を準備している。
2)祖父江銀杏ブランド部会からの依頼事項と対応
① 収穫した銀杏は、固くエメラルドグリーンをしており風味が高く美味しいが、長期保蔵すると鮮度が落ちる。収穫期の鮮度を保持し通年販売できる方法について相談を受けた。本件は、食品創造研究会より名城大学の先生をご紹介し、今年の収穫期より実験に入ることになっている。
② 収穫した銀杏は、小粒粒子がほとんどであるが、銀杏の需要を伸ばすためには小粒粒子の利用法を開発することが重要である。 食品創造研究会は、小粒銀杏で「銀杏煎餅」を試作し、提案した。

「環境殺菌研究交流会」実施内容

*平成22年度より環境殺菌研究交流会は、食品創造研究会に改称しました。

平成15年度

年間テーマ:1.「殺菌マニアルQ&A集」(施設・設備編)
        2.ユニバーサルデザインと食品包装への適用
見学施設 :キューピー(株)挙母工場・ロックフィールド(株)静岡ファクトリ

平成16年度

  

年間テーマ:1.トータルマネジメントシステムのシュミレーション
        2.「殺菌マニアルQ&A集」(微生物編)
        3.食育に関する情報収集
  見学施設 :マルサンアイ株式会社(リスクコミュニケーションを実践)

平成17年度

 年間テーマ:1.「殺菌マニアルQ&A集:環境編」作成
       2.「旬の食材とレシピカレンダー」作成
 見学施設 :三重中央開発(株)リサイクルセンター、野菜茶業研究所

平成18年度

 年間テーマ:1.「食品の入門書」(ハンドブック)作成
       2.「年間行事と行事食」作成準備

平成19年度

 年間テーマ:1.「年間行事と行事食」(節目の行事を彩るたべもの)作成
       2.「ノロウィルス対策マニアル」作成準備
       3.「未利用資源の有効利用」推進

平成20年度

 年間テーマ:1.「ノロウィルス対策マニアル」作成
       2.「自給自足」体験
       3.「未利用資源の有効利用」推進
 見学施設 :恵那 そばの里、川上屋

平成21年度

 年間テーマ:1.「新型インフルエンザ対策マニアル」作成
       2.「わが社自慢の逸品物語」作成
       3.「未利用資源の有効利用」推進
 見学施設 :焼津鰹節加工団地、立田村レンコン掘り、東海市蕗畑